最近のお題は「信頼」っていったいどういうことか?!
などと考えるわけです。
この人に対するこの思いは果たして「信頼」なのか?とか、
信じきって任せるに値する人とはどうあるべきなのか?とか。
私ってやっぱりバカですか?
そんなこと考えている暇があったら、今日の夕飯のおかずを考えろ!!と自分でつっこんでしまいたくなります。
やるべきことが山積みだろう!!と引っ叩きたくなります。
でもね、
やっぱりいろいろ考えちゃうんですよね。凡夫ですから...。
ここ数日微熱は出続けているものの、

雨の中の体育で足は捻挫したものの、

一時停止で突っ込んできた車に跳ねられそうになったらしいものの、

なんとか学校に行っているピヨも、いよいよ世界史は第二次世界大戦に入ってくるということで、かなりの緊張を強いられています。
昨日の朝、
「やば、今日6時間目世界史だぁ〜、疲れきってる時間じゃん、ど〜しよ〜〜。」
と言うなり、この間上手くかけなかったからと学校で五角形で囲むとかでセーマンをプリント・アウトして持っていきました。
自分を守りやすくなるそうです。
結果は「机の上になんて置かないよぉ!ノートにはさんで誰にもみられないようにしたけど、まあまあ上手く行った。」とのことでした。
ピヨの師匠(と勝手に呼んでいる)の言ってることは理解できても、それじゃあ身体が、授業が成り立たない。

授業をしながら相手をするのは無理で拒むことになろうとも、ひとまず自分の身を守らねばやっていられないそうです。(師匠ゴメンナサイ!)
修学旅行も出来れば行かないで欲しいけど..事前授業始まったし...頭痛いわ〜。
